宇宙を学べる大学(1998年版)


 No.3/3 2001年5月11日 更新

1998.12.25:北海道教育大学旭川校・学校教員養成課程・理科・地学教室 のデータを追加
1998.12.25:神戸大学・理学部・地球惑星科学科・宇宙科学教育研究分野 のデータを追加
1999. 1.18:茨城大学・教育学部・学校教育課程・理科教育コース のデータを追加
1999. 1.21:防衛大学校・地球科学科 のデータを追加
1999. 1.21:三重大学・教育学部・教員養成コース・理科教育コース のデータを追加
1999. 1.29:宮崎大学・教育文化学部・学校教育課程・理科教育 のデータを追加
1999. 2. 1:秋田大学・教育文化学部・人間環境課程・自然環境講座・地学教室のデータを追加
1999. 2. 3:福島大学・教育学部・理科・理科教育教室 のデータを追加
1999. 2.25:群馬大学・教育学部・理科教育講座 のデータを追加
1999. 9.30:香川大学の関連機関 へのリンクを更新
1999. 12.4:九州東海大学・宇宙地球情報工学科 のデータを追加
1999. 12.4:愛知教育大学の補足説明 を変更
2000. 3.27:「宇宙を楽しめる大学・天文サークルのある大学」へのリンクを追加
2000. 9. 4:山形大学・理学部・物理学科の補足説明を追加
2001. 5.11:「惑星科学・惑星探査を学べる大学・大学院研究室案内」へのリンクを追加




《国 立 大 学》


《北海道大学・大学院理学研究科・物理学専攻・宇宙物理学研究室 》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 藤本正行;恒星進化論
 兼古 昇;活動的銀河の観測,輻射流体力学
 羽部朝男;銀河・銀河団の構造と進化
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学
【ゼミの題目・内容等】
 輪講 ; Galactic Astronomy

【関連機関へのリンク】
 北海道大学・大学院理学研究科・物理学専攻・宇宙物理学研究室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《北海道教育大学・旭川校・教員養成課程・理科・地学》
 このデータは1999年度以降の新カリキュラムのものです.なお, 学生数などは1998年度のデータをもとにしています.

【スタッフ名と研究テーマ】
 長谷川俊雄;恒星分光学,速度場とスペクトル線輪郭
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 天文学
 天体物理学1
 天体物理学2
 地学概論1
 地学基礎実験,1/3
 地学実験,1/3
【ゼミの題目・内容等】
   ;冷却CCDカメラによる観測
   ;Hαフィルターによる太陽観測
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 電顕による宇宙塵の組成分析
 小中学校における天文教育

【関連機関へのリンク】
 北海道大学・北海道教育大学旭川校へのリンク
 北海道教育大学旭川校・地学教室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《北海道教育大学・函館校・教員養成課程・理科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 奥田 亨;高密度重力天体周辺の物理,X線天文学
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 基礎地学1
 宇宙物理学
 宇宙物理学特論
 地学実験1,1/3
 地学実験2,1/3
【ゼミの題目・内容等】
 地学ゼミナール1;X線天体の歴史的な観測・理論結果のレビューなど
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 原始星周辺における降着円盤と星風の相互作用
 ブラックホール周辺における2次元降着流

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《弘前大学・理工学部・地球環境学科 》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 南條 宏肇;高エネルギー宇宙物理学
 倉又 秀一;宇宙空間物理学
 葛西 真寿;相対論的宇宙論
 市村 雅一;高エネルギー宇宙物理学
 浅田 秀樹;重力波,重力レンズ
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 天文学
 宇宙物理学
 相対性理論
 宇宙論(集中講義)
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「The physics of stars」の輪講
 輪講;「一般相対論」の輪講
 輪講;「素粒子と宇宙物理」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 簡単な太陽モデルの研究
 理論モデルを用いた白色矮星の温度と光度の変化
 最も明るい星やクレイトンモデルと「ピストル星」の比較
 核融合に最も適した反応の追求
 宇宙線の起源・加速・伝播機構の研究

【関連機関へのリンク】
 弘前大学・理工学部・地球環境学科・外圏環境学講座へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《秋田大学・教育文化学部・人間環境課程・自然環境講座・地学教室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 伊藤 胖;恒星大気論,銀河分布の大規模構造形成
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 基礎地学,1/2
 基礎地学実験,1/2
 地学概論
 宇宙物理学I
 宇宙物理学II
 環境地学実験,1/2
【ゼミの題目・内容等】
 自然環境ゼミ;未定
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 宇宙の銀河分布の Fractal Large-Scale Structure の研究

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《岩手大学・人文社会科学部・基礎自然》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 高塚 龍之;中性子星の内部構造
 花見 仁史;宇宙の構造形成,高エネルギー天体現象
 山内 茂雄;X線天文学,高エネルギー天体現象
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 自然環境論,1/3
 自然情報論,1/3
 環境情報概論,1/10
 環境情報演習,1/10
【ゼミの題目・内容等】
 人間原理の宇宙論;星の進化
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 オゾン層の破壊とその対策
 宇宙の構造とその進化:年齢の問題
 X線を用いた恒星の観測

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《東北大学・理学部・宇宙地球物理学科・天文学コース》
《東北大学・大学院・理学研究科・天文学専攻》

 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 田村 眞一;星間物質の研究
 斉尾 英行;星と銀河の研究
 関  宗蔵;星間物質の研究
 土佐  誠;銀河と宇宙の研究
 二間瀬敏史;宇宙論の研究
 市川  隆;観測機器の開発と銀河の研究
 鏑木  修;ブラックホール及び星の磁気圏の研究
 谷口 義明;銀河中心核の活動星の研究
 野口 正史;銀河の研究
 服部  誠;銀河・銀河団の研究
 山田  亨;銀河の観測的研究
 リーウーミン;恒星の物理学の研究
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 天体物理学I
 天体物理学II
 天体物理学実習I
 天体物理学実習II
 天体測定学I,
 天体測定学II,
 宇宙空間物理学
 天体力学
 天体測定学演習
 銀河系天文学
 恒星物理学I
 恒星物理学II
 天体観測
 星間物理学I
 星間物理学II
 天文学セミナーI
 天文学セミナーII
 宇宙地球物理学研究I
 宇宙地球物理学研究II
 銀河宇宙物理学I
 銀河宇宙物理学II
【ゼミの題目・内容等】
 各教官の指導のもと,宇宙,銀河,恒星,観測装置など多岐にわたる分野でのゼミがひらかれている.
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 研究テーマは多岐にわたる.

【関連機関へのリンク】
  東北大学天文学教室 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《山形大学・理学部・物理学科 》
 このデータは1998年度のものです.なお,2000年度現在,以下のように,スタッフの移動がありましたのでご注意ください.
 <退官スタッフ>
  前沢 潔 → 退官
 <新任スタッフ>
  滝沢元和;銀河団,粒子加速
  門吐冬樹;線・ガンマ線天文学

【スタッフ名と研究テーマ】
 前沢 潔;宇宙電磁流体力学,磁気星の構造
 渋谷仙吉;宇宙空間プラズマ,地球磁気圏
 柴田晋平;高エネルギー天文学理論,磁気圏,X線天文学
 櫻井敬久;古代宇宙線強度測定,宇宙X線検出器開発
 郡司修一;X線・ガンマ線天文学
 野間元作;宇宙塵の分析
 梅林豊治;星形成,星間物理学
 大槻圭史;惑星形成
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 現代天文学入門
 放射線物理学---宇宙放射線・宇宙線
 教養セミナー・ガリレオが見た宇宙,見なかった宇宙
 教養教育・宇宙の起源と終末
 教養教育・現代物理学と天体物理学
 教養教育・現代物理学--相対論,素粒子論,宇宙論--
【ゼミの題目・内容等】
 輪講 ;「ゼミナール宇宙科学」の輪講
 輪講 ;「電磁流体力学」の輪講
 実習と輪講 ;高エネルギー天文学の文献を輪講しながら粒子コードによるシミュレーション実習
 * 宇宙放射線計測法;
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 パルサー磁気圏の粒子加速のコンピュータシミュレーション
 放射性炭素測定による2500年前の宇宙線強度変動の測定

【関連機関へのリンク】
  山形大学理学部物理学科 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《福島大学・教育学部・理科・理科教育教室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 中村泰久;近接連星系
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 地学III, 1/1
 地学実験A,1/4
 地学実験B, 1/4
 理科概論C,1/2
【ゼミの題目・内容等】
 講義・演習;天体観測の基礎,近接連星系について
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 パソコンによる天文教材開発
 光電測光による近接連星系の観測と解析 −W UMiを対象として−
 食連星・分光連星の光度変化と視線速度変化のWindowsソフト
 パソコンシミュレ−ションによる連星の光度変化の研究

【関連機関へのリンク】
  福島大学 へのリンク
  福島大学・教育学部 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《茨城大学・理学部・自然機能科学科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 天埜 堯義 ;星間分子物理学,サブミリ波レーザー分光
 石塚俊久 ;理論天文学
 チャン・マン・チョー;固体水素の高分解能レーザー分光,星間物質のレーザー分光
 坪井昌人 ;電波天文学
 柳田昭平 ;宇宙線物理学
 横沢正芳 ;ブラックホール物理学,活動的銀河,宇宙の構造と進化
 吉田龍生 ;理論天文学
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学概論I
 宇宙物理学概論II
 宇宙シミュレーション実験
 宇宙物質学
 宇宙空間物理学
 高エネルギー宇宙物質学I
 高エネルギー宇宙物質学II
 宇宙環境基礎実験
 宇宙進化学
 電波天文学
 相対論的天体物理
 恒星内部構造論
 宇宙と物質I
 宇宙と物質II
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;Gas Dynamics (F.H.Shu)
 輪講;Galaxies and Cosmology (F.Combes et al.)
 輪講;Tools of Radioastronomy, 2nd ed
 輪講;Gravitation and Cosmology (S.Weinberg)
 輪講;Nucleosynthesis and Chemical Evolution of
 講義;Molecular Symmetry and Quantum Mechanics
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 5GHz電波望遠鏡の試作実験と銀河の観測
 100MHz電波干渉計の試作実験と太陽の観測
 惑星の軌道及び地球への衝突天体の軌道計算
 太陽系の惑星が地球に及ぼす力
 ロケット・人工衛星の軌道
 巨大惑星とボイジャー計画
 ダークマターの正体と観測
 宇宙のはじまり
 生命の謎
 天体化学的に重要な星間分子のサブミリ波領域でのサーべー

【関連機関へのリンク】
 茨城大学宇宙物理理論グループ へのリンク
 茨城大学電波天文学研究室  へのリンク
 茨城大学星間分子分光学研究室 へのリンク
 Chan Laboratory へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《茨城大学・教育学部・学校教育課程・理科教育コース》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 田中靖夫;恒星の進化と不安定性:特に非線形物理学の観点から
【ゼミの題目・内容等】
 物理学演習;卒業研究と関する論文の翻訳など
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 脈動変光星の非線形模型とその基礎研究

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《筑波大学・物理学系》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
  梅村雅之;宇宙論,銀河形成論,活動銀河中心核
 中本泰史;星・惑星系形成論,宇宙論
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学序論
 宇宙物理学I
 宇宙物理学II
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「Gravitation & Cosmology」の輪講
 輪講;「The Dusty Universe」の輪講
 輪講;「場の古典論」の輪講
 速報;研究論文の速報
 詳報;各自の研究内容の紹介
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 ブラックホール周りの粘性降着円盤の構造
 水素分子冷却による宇宙論的星生成

【関連機関へのリンク】
 筑波大学へのリンク
 筑波大学・宇宙物理研究室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《群馬大学・教育学部・理科教育講座》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 岡崎 彰;若い星の偏光観測,近接連星の光学観測,天文教育
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 天文学概論
 理科教育特論B,1/2
【ゼミの題目・内容等】
 4年ゼミ;CCDによる測光観測等
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 惑星の色:アルベドから色度座標を求める
 金星の明るさのシミュレーション

【関連機関へのリンク】
 群馬大学・教育学部へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《埼玉大学・理学部・物理学科・水谷研究室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
  水谷興平;超高エネルギー宇宙ガンマ線観測, 超高エネルギー宇宙粒子線観測, 太陽中性子観測
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「Cosmic Rays and Particle Physics」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 ジェット天体SS433からの超高エネルギーガンマ線の探査
 エマルションチェンバーと空気シャワー観測装置の連動による宇宙粒子線の観測

【関連機関へのリンク】
 埼玉大学・理学部・物理学科・水谷研究室へのリンク
 埼玉大学・理学部・物理学科へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《千葉大学・理学部・物理・宇宙物理学研究室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 宮路茂樹;超新星への進化,X線・ガンマ線バースト
  松元亮治;降着円盤,宇宙ジェット,数値電磁流体力学
 山下和之;宇宙論,銀河形成,数値流体力学
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 自然史,1/2
 宇宙物理学
 宇宙物理学特論
 現代物理学,1/8
 基礎物理学特論II(相対論),1/3
 先進科学セミナー
 流体力学弾性論
 計算物理学
 原子核物理学
 素粒子物理学A,B
【ゼミの題目・内容等】
 卒研ゼミ;「Black Holes, White Dwarfs and Neutron Stars」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 プラズマ粒子シミュレーションコードの作成
 CIP法にもとづく流体シミュレーションコードの作成
 天体における自己組織臨界現象の数値実験
 コンプトン散乱のモンテカルロシミュレーション
 ブラックホールのまわりの光線軌跡の追跡

【関連機関へのリンク】
 千葉大学へのリンク
 千葉大学理学部へのリンク
 千葉大学理学部・物理・宇宙物理学研究室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《千葉大学・工学部・電子機械工学科・電波物理工学》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 鷹野 敏明;星生成,星間物理,太陽物理,電波天文観測装置
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 卒業研究
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「天体と宇宙の進化」(放送大)の輪講
 輪講;「Plasma Physics」(Chen)の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 ミリ波電磁波観測用偏波素子の開発
 電波干渉計による天体電波観測および解析

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《東京大学・大学院理学系研究科・天文学専攻・宇宙理学》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 尾崎洋二;恒星物理学(理論)
 岡村定矩;銀河天文学(観測)
 野本憲一;宇宙化学進化論(理論)
 吉村宏和;太陽物理学(理論,観測)
 柴橋博資;太陽・恒星物理学(理論)
 尾中  敬;赤外線天文学(実験,観測)
 茂山俊和;天体輻射流体力学(理論)
 土居  守;銀河天文学(観測)
 嶋作一大;銀河天文学(観測)
 鈴木知治;天体物理学(理論)
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 位置天文学
 天体力学
 銀河天文学
 天体輻射基礎論演習
 計算天文学
 天体観測学
 電波天文学
 天体分光学
 実験天文学
 天体基礎物理過程論
 太陽物理学
 恒星進化論
 天体物理学基礎論演習
 宇宙論
 天文学ゼミナール
 基礎天文学観測I
 基礎天文学観測II
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 銀河・銀河団および宇宙論の観測的研究
 天体物理シミュレーションと天体物理実験−超新星残骸からのX線放射
 天体のダイナミカルな現象の数値実験
 ヘリオサイスモロジー
 衛星を使った赤外線観測. 星間塵,星間現象
 天体スペクトル解析
 銀河の構造と進化および活動
 宇宙論
 60cm電波望遠鏡を使用した星間分子雲の観測研究
 銀河・銀河団
 銀河およびクエーサの進化と形成に関する観測研究
 赤外線天文学
 シュミット望遠鏡による撮像観測

【関連機関へのリンク】
 東京大学・理学系研究科・天文学教室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《東京学芸大学教育学部地学教室,》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 佐藤文男;電波による星形成領域の観測的研究
 水野孝雄;銀河の形成および形態分類に関する基本構造の解明
 土橋一仁;電波による星形成領域の観測的研究
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 地学概論B
 天文学
 恒星系天文学
 天体物理学
 宇宙環境論
 天文学実験A,B
 天文学演習A,B
 天文学特別演習A,B
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「Spherical Astronomy」の輪講
 輪講;「The Milky Way」の輪講
 輪講;「Surface Photometry of Galaxies」の輪講
 輪講;「Galaxy Building」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 楕円銀河NGC4125のディスク成分の検出
 光電測光システム変換係数の決定とRZCasの測光
 STSDASによる天体画像の復元とNGC3613の成分分解
 ケフェウス座の暗黒星雲L1235とL1251の星間減光量と
 おうし座とその周辺領域におけるHIガスとCOガス

【関連機関へのリンク】
 東京学芸大学天文研へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《東京工業大学・理学部・物理学科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 細谷暁夫 ;宇宙物理,量子宇宙,ブラックホール
  石原秀樹 ;一般相対論,宇宙論,ブラックホール
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学
 一般相対論
【ゼミの題目・内容等】
 輪講 ; Black holes, white dwarfs and neutron stars  
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 重力レンズ
 重力崩壊

【関連機関へのリンク】
 東工大 基礎物理理 論研究室 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《東京工業大学・理工学研究科・地球惑星科学専攻》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 中澤 清;太陽系形成,元素の起源
 井田 茂;惑星系・衛星系形成
 田中秀和;惑星系形成
 榎森啓元;太陽系形成,元素の起源
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙地球科学,1/4
 惑星科学概論
 地球惑星科学演習,1/6
 太陽系物理学
【ゼミの題目・内容等】
 「Galactic Dynamics」の輪講
 Chandrasekahrの輪講
 「比較惑星学」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 衛星・惑星リングの重力相互作用
 惑星内部対流のシミュレーション

【関連機関へのリンク】
 東京工業大学・理工学研究科・地球惑星科学専攻へのリンク
 惑星理論グループへのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《お茶の水女子大学・理学部・物理学科・宇宙物理研究室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
  森川雅博;(宇宙);初期宇宙の相転移,重力系の統計力学
 菅本晶夫;(素粒子)初期宇宙の相転移,バリオン生成
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 相対論
 宇宙物理学
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;観測的宇宙論の最近の論文
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 宇宙の波動関数
 重力場中の粒子生成
 重力波の放出

【関連機関へのリンク】
 お茶の水女子大学・理学部・物理教室・宇宙物理グループHPへのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《電気通信大学・電気通信学部》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 【電子工学科】
 奥澤隆志;超高層電波工学,電離圏への計算機トモグラフィーの応用,他
 柴田 喬;超高層物理学,大気重力音波,他
 田口 聡;地球惑星系電磁気学,地球磁気圏の構造とダイナミックス,他
 早川正士;電波物理学,スペースプラズマ波動の発生・伝搬の研究,他
 柳澤正久;地球惑星物理学,月・小惑星の起源と進化に関する観測と実験
 【自然科学系列】
 和田節子;宇宙化学,星間塵に関する研究
 【総合情報処理センター】
 高田昌之;システム制御工学,人工衛星のシステム制御,他
 【レーザー極限技術研究センター】
 植田憲一;レーザー工学,重力波天文学用レーザーの開発研究,他
 米田仁紀;実験室天文学,レーザープラズマによる太陽フレア磁気リコネクションの実験的研究
 【菅平宇宙電波観測所】
 富澤一郎;電波工学,宇宙通信システムの研究,地球電磁気学,地殻変動に伴う電磁現象の研究
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙地球科学その1,1/2
 宇宙地球科学その2
 宇宙通信工学(講義及び実習)
 現代化学,1/3
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;天体物理学入門の輪講
 輪講;宇宙空間プラズマの輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 ビデオカメラによる星の測光観測
 ビデオカメラによる月面モニター観測
 月面映像の画像処理
 小惑星サンプルリターン装置に関する基礎研究
 GPS衛星を使った電離層電子密度の計測
 地球磁気圏衛星のデータ解析による極域電磁圏の研究
 磁場データの解析による磁気圏波動の研究
 木星及び太陽デカメートル波電波源の研究
 地球・木星磁気圏内での波動・粒子相互作用の研究
 雷・電離層放電とそれに伴う電磁放射と電離層擾乱
 人工衛星追尾システムの研究
 他 約9テーマ

【関連機関へのリンク】
 電気通信大学へのリンク
  菅平宇宙電波観測所へのリンク
  レーザー極限技術研究センターへのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《横浜国立大学・教育人間科学部・地球環境課程/学校教育課程》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 鈴木勝久;大気の分光観測
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙の科学A
 宇宙の科学B
 地球と惑星の科学,1/4
 天文学
 天文学演習
 地学概論II,1/4
 天文気象演習,1/4

【関連機関へのリンク】
 横浜国立大学へのリンク
 横浜国立大学・教育人間科学部・地学教室 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《新潟大学・理学部・物理・宇宙物理》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 大原謙一;一般相対論的宇宙物理学,数値相対論
 渡辺一也;一般相対論,宇宙論
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学
 相対論II
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 宇宙の構造
 重力レンズ

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《新潟大学 教育人間科学部 理科教育 物理》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 富阪幸治;星形成・星間現象
 中村文隆;星形成
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 天文学A
 天文学B
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「The Universe」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 銀河の衝突による変形の数値シミュレーション
 銀河渦状腕の形成の研究

【関連機関へのリンク】
 新潟大学教育人間科学部物理学科へのリンク
 新潟大学 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《富山大学・工学部・電気電子システム工学科・プラズマ基礎工学講座》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 坂井純一;宇宙プラズマ物理学
 小出真路;相対論的プラズマの数値シミュレーション
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 相対論的ジェットと高密度ガス雲の衝突の数値シミュレーション
 相対論的ジェットと高速一様流の衝突の数値シミュレーション

【関連機関へのリンク】
 富山大学工学部・宇宙プラズマ研究室 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《名古屋大学大学院・理学研究科・素粒子宇宙物理学専攻》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 【A研理論】
 池内 了;
  花輪知幸;星形成,アクリーション,数値シミュレーション
 村井忠之;
 【A研実験】
 福井康雄;
 小川英夫;
 水野 亮;
 【CG研】
 冨松 彰;ブラックホール
 南部保貞;インフレーション宇宙
 【U研】
 山下広順;X線観測による銀河団の研究
 国枝秀世;X線観測による活動的銀河核の研究
 田原 譲;X線による銀河団の構造と進化の研究
 芝井 広;赤外線天文学
 川田光伸;赤外線天文学
 佐藤紳司;赤外線天文学
 【Z研】
 佐藤修二;星の形成過程,銀河内物質循環,赤外線分光測定
  長田哲也;星間物質とその進化,銀河系中心領域
 平尾孝憲;赤外線天文学
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 一般相対性理論
 宇宙物理学I
 宇宙物理学II
 宇宙物理学III
 物理実験学
 物理学実験I,II
 物理学概論I,II
 観測的宇宙論
 星間物理学
 宇宙物理学
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「Contemporary Astronomy )」
 輪講;「場の古典論)」の輪講(3年))
 輪講;「一般相対論)」の輪講(4年)
 輪講;宇宙天体セミナー「The Physics of Stars」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 4m短ミリ波望遠鏡による星間分子スペクトルの観測
 人工衛星による宇宙空間プラズマ現象の解明
 極軌道衛星によるオーロラ帯対流と荷電粒子降下観測
 宇宙用遠赤外線センサーの開発
 CCDカメラによる系外銀河の観測
 X線望遠鏡の開発
 多層膜X線反射鏡の開発
 X線検出システムの開発
 光・赤外線「2次元撮像素子」の製作
 星間偏光の波長依存性の観測
 ミラ型変光星の分光観測
 重力理論及び宇宙論
 天体物理学の基礎理論
 気球望遠鏡による大光度赤外線銀河の研究

【関連機関へのリンク】
 名古屋大学へのリンク
 名古屋大学・理学部/大学院理学研究科へのリンク
 名古屋大学・理学部・物理学科/大学院理学研究科・素粒子宇宙物理系へのリンク
 名古屋大学大学院・理学研究科・素粒子宇宙物理学専攻・へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《名古屋大学・太陽地球環境研究所》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 村木 綏;ハローダークマターの研究,太陽中性子の研究,太陽活動史の研究
 松原 豊;ガンマ線天文学,太陽粒子加速機構の研究
 増田公明;放射性炭素による太陽活動史の研究
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 ガンマ線天文学
 中性粒子線天文学
 宇宙線物理学
 超高エネルギー天文学
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;宇宙線
 輪講;宇宙物理学
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 屋久杉年輪幅のスペクトル解析
 液体シンチによるC14の測定準備
 スイス太陽中性子計測定準備

【関連機関へのリンク】
 太陽地球環境研究所へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《愛知教育大学・総合科学課程・物理宇宙領域》
 このデータは1998年度のものです.2000年度から総合科学課程は廃止されます. かわりに,2000年度からは,初等教育教員養成課程自然系, 中等教育教員養成課程理科,環境教育課程いずれでも, 宇宙を学ぶことができるように なります.スタッフの移動の予定はありません.

【スタッフ名と研究テーマ】
  沢 武文;銀河磁場,大小マゼラン雲と銀河系の相互作用
  高橋真聡;ブラックホール磁気圏
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 自然科学入門I,1/3
 基礎天文学I
 基礎天文学II
 天体物理学I
 基礎天文学実験I
 恒星物理学
【ゼミの題目・内容等】
 基礎天文学ゼミナールI;「新・宇宙を解く」を演習
 天体物理学ゼミナールI;「新・宇宙を解く」を演習
 基礎天文学ゼミナールII;卒研に必要なゼミ・論講
 天体物理学ゼミナールII;卒研に必要なゼミ・論講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 愛知教育大学40センチ反射望遠鏡の極軸誤差の測定と補正方法について
 愛知教育大学40cm反射望遠鏡の導入精度とCCDカメラの性能
 食連星 TV Cas の観測と光度曲線の解析
 食連星 IZ Per の観測と光度曲線の解析
 Smoothed Particle Hydrodynamics法を用いた楕円ポテンシャルによる渦状腕の形成
 重力相互作用による銀河の変形 NGC4038+4039 (Arp244
 中性子星の内部構造と上限質量
 BLACK HOLE周辺での天体現象:回転BLACK HOLEについての考察
 初期宇宙の指数関数的膨張:インフレーションモデルの有効性と問題点について

【関連機関へのリンク】
 愛知教育大学へのリンク
 愛知教育大学 総合科学課程 総合理学コース 自然科学選修へのリンク
 愛知教育大学 総合科学課程 総合理学コース 自然科学選修 物理・宇宙科学領域へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《三重大学・教育学部・教員養成コース・理科教育コース》
 このデータは1998年度のものです.カリキュラム改編中で,講義題目は順次,右側に移行する予定です.

【スタッフ名と研究テーマ】
 為永辰郎;天文教育,太陽観測
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 [現行]  [改編後]
 天文学I → 地学I
 天文学II → 地学II
 基礎地学I
 理科実験(地学),1/2
 小専理科,1/2
 地学実験
 天文学演習 → 削除
【ゼミの題目・内容等】
 オリエンテーションゼミナール,1/2 → 理科ゼミナール,1/2〜1/10
     ;卒論等論文輪読,教材作り,観測演習等
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 太陽黒点観測−黒点群の変化−
 小学校天文教育のためのホームページ作成

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《京都大学・理学部・理学科・宇宙物理学教室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 斎藤  衛;銀河での星形成活動,近傍銀河の探査
 稲垣 省五;自己重力系の力学的進化
 大谷  浩;活動銀河の観測的研究
 石沢 俊亮;重力の起源
 平田 龍幸;高温度星の観測的研究
 嶺重  慎;降着円盤の動的現象
 太田 耕司;銀河の形成と進化,AGN/QSOの探査
 加藤 太一;コンパクト天体における降着現象の観測
 菅井  肇;三次元分光器の制作と活動銀河の観測
 冨田 良雄;暗黒星雲
 黒河 宏企;太陽活動現象のエネルギー発生機構の研究
 赤羽 徳英;火星大気現象の観測的研究
 北井礼三郎;太陽外層でのガス流と磁場の相互作用の観測的研究
 船越 康宏;太陽表面磁場構造の観測的研究
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 天文学概論
 基礎宇宙物理学I.力学
 基礎宇宙物理学II.電磁流体力学
 基礎宇宙物理学III.輻射過程
 観測天文学
 課題演習C1.天体測光観測
 課題演習C2.天体撮像観測
 課題演習C3.天体分光観測
 天体物理学I.太陽物理学
 天体物理学II.恒星物理学
 天体物理学III.星間物理学
 天体物理学IV.銀河物理学
 課題研究S2.太陽物理
 課題研究S3.恒星物理
 課題研究S4.銀河物理
 課題研究S5.理論天文学
【ゼミの題目・内容等】
 課題演習C1-3;「The Physical Universe」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 高分散分光器を用いた太陽大気内の速度場の研究
 分光連星のスペクトル解析と伴星探査
 ハッブルディープフィールドのデータを用いた銀河進化の研究
 宇宙のトポロジーの研究

【関連機関へのリンク】
 京都大学・大学院理学研究科・宇宙物理学教室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《京都大学・理学部・物理第2教室・宇宙線研究室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 小山勝二;X線天文学
 舞原俊憲;赤外線天文学
 田澤雄二;固体惑星物理学
 粟木久光;X線天文学
 鶴  剛;X線天文学
 岩室史英;赤外線天文学
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙の物理
 課題演習
 課題研究
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 X線偏光の測定
 赤外線検出器の製作

【関連機関へのリンク】
 京都大学・理学部・物理教室へのリンク
 京都大学・理学部・物理第2教室・宇宙線研究室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《京都大学・理学部・物理第2教室・天体核研究室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 佐藤文隆;相対論,宇宙論,宇宙線
 杉山 直;観測的宇宙論
 山田良透;宇宙流体
  西 亮一;星形成,銀河形成,MACHO
 中尾憲一;重力理論
【ゼミの題目・内容等】
 輪講(課題演習A7,8);「Astrohygical concept」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 Press-Schechter 理論を用いたQSO形成の解析的理論モデル
 宇宙の大規模構造形成の数値シミュレーション
 銀河の数,等級関係の理論計算と宇宙モデルの決定
 複数のブラックホールが存在する時空での光の伝播の解析
 ブラックホール周囲の降着円盤の理論モデル

【関連機関へのリンク】
 京都大学理学部物理学教室へのリンク
 京都大学理学部物理学第二教室天体核研究室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《大阪大学・理学部・物理学科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 高原文郎;高エネルギー宇宙物理学
  佐々木節;宇宙論,相対論
 郷田直輝;宇宙の大規模構造,自己重力系の物理
 柴田 大;数値相対論
 田中貴浩;宇宙論,重力波
 常深 博;X線天文学,超新星残骸,検出器技術
 北本俊二;X線天文学,超高密度星
 林田 清;X線天文学,活動銀河核
 宮田恵美;X線天文学,超新星残骸
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 現代物理学の動向,1/4
 宇宙物理学概論
 宇宙進化学
 相対論
 宇宙地球科学文献輪講,1/3
【ゼミの題目・内容等】
 宇宙地球科学特別研究;X線天文学 or 理論
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 宇宙論的密度揺らぎの進化
 コンパクト星近傍のプラズマ現象
 X線検出器の開発研究
 Einstein, Rosat による,X線長時間変動
 CCDによるX線偏光検出実験
 位置検出型比例計数管
 新型グレーティングによるX線分光

【関連機関へのリンク】
 大阪大学・宇宙地球科学専攻・宇宙進化グループへのリンク
 大阪大学大学院,理学研究科,宇宙地球科学専攻,X線天文学へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《大阪教育大学・教育学部・教員養成課程・地学専修・天文学研究室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 横尾武夫;銀河系,恒星系,天文学史
  福江 純;降着円盤,宇宙ジェット,SF天文学
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 講義:地学III
 地学実験,1/2
 地学野外実習
 講義:天文学I
 講義:天文学II
 地学実験IV,1/2
 講義:地学構造論
 集中講義
 大学院:天体物理学
 大学院:天文学特論
 大学院:集中講義
【ゼミの題目・内容等】
 地学ゼミナール;前期:雑誌記事の講読
 地学ゼミナール;後期:卒業研究のコロキウム
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 はくちょう座X-1の観測とモデル光度曲線
 CCDカメラによる木星表面測光
 虹の不思議
 散開星団NGC957の多色測光
 特異連星SS433のアニメーション化
 大気減光を考慮した星空のモデル
 大学院:特異連星SS433の理論的研究
 大学院:超新星の測光学的研究

【関連機関へのリンク】
 大阪教育大学 へのリンク
 大阪教育大学・天文学研究室 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《大阪教育大学・教養学科・自然研究講座》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 定金晃三;恒星スペクトル,QSOスペクトル,超新星
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 地学,2/6;一般教養
 自然システム概説I;2年
 宇宙科学I;2年
 宇宙科学II;3年
 宇宙化学実験;3年
 宇宙科学概論;4年
【ゼミの題目・内容等】
 ゼミ;英文雑誌記事の輪読
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 散開星団M67のCCD測光
 天文台紹介ビデオの制作

【関連機関へのリンク】
 大阪教育大学・宇宙科学研究室 へのリンク
 大阪教育大学天文台 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《神戸大学・大学院・自然科学研究科・構造科学専攻・宇宙惑星物質講座》
《神戸大学・理学部・地球惑星科学科 》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 【宇宙科学教育研究分野】
 松田 卓也;降着円盤,星風降着流,太陽風と星間ガスの相互作用
 中川 義次;惑星系形成論
 Nikolai Pogorelov;星風降着流,太陽風と星間ガスの相互作用
 小笹 隆司;宇宙塵の形成
 【太陽系物理教育研究分野】
 向井 正;太陽系小天体の観測,惑星・始原天体の探査,惑星間塵の係わる物理素過程
 中村(前川)昭子;可視撮像による惑星探査,固体粒子の高速度衝突
 石元裕史;惑星間塵の力学進化,不規則形状体の光散乱
 中村良介;太陽系小天体の観測,固体微粒子の衝突成長,原始惑星系
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 太陽系科学概論(1年後期)
 惑星科学I (2年後期)
 惑星科学II (3年前期)
 惑星科学実習(3年前期)
 宇宙科学
【ゼミの題目・内容等】
輪講;「Astrophysics concept」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 輻射抵抗を考慮したホイル・リットルトン降着
 1次元衝撃波管の数値シミュレーション
 ハワイ・マウナケアで得られた黄道光測光データ解析
 黄道光測光観測用CCDカメラの性能評価
 Asteroid 9 Metisの測光観測
 Analysis of Images taken by Mars Imaging Camera (MIC)
 MICでのPhobos, Deimos の撮像計画
 火星探査の工学的側面と観測結果の検討
 MD法を用いた氷ダスト微粒子へのプロトン・スパッタリング
 The Electric Charging of Irregularly Shaped Dust Particles in
 Three Dimensional Analysis of Impact Crater Profiles on the

【関連機関へのリンク】
 神戸大学・理学部・地球惑星科学科・宇宙科学教育研究分野 へのリンク
 神戸大学・理学部・地球惑星科学科・太陽系物理教育研究分野 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《神戸大学・発達科学部・人間環境科学科・自然環境論講座 》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 伊藤真之 ; X線天文学,超新星,星形成領域
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙環境物理学I
 宇宙環境物理学II
 自然環境基礎実験II, 1/8
【ゼミの題目・内容等】
 「宇宙流体力学」の輪講 ;
 「相対論的宇宙論」の輪講 ;
 論文紹介 ;
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 大マゼラン星雲の超新星SN1987Aの初期X線放射に関する研究
 X線天文衛星「あすか」の姿勢決定・制御誤差に関する研究
 大マゼラン星雲の星生成領域30DoradusのX線源の観測

【関連機関へのリンク】
 神戸大学 へのリンク
 神戸大学・発達科学部 へのリンク
 神戸大学・発達科学部・自然環境論講座 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《和歌山大学・教育学部・地学教室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
  富田晃彦;銀河の観測的研究
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 天文・地球物理学通論, 1/2
 天文学概論
 地学実験, 1/3
 宇宙の進化
【ゼミの題目・内容等】
 天文学特論 A,B;天文学全般の基礎知識習得のための文献講読

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《広島大学理学部物理科学科 》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
  小嶌康史 ;宇宙理論:相対論,ブラックホール
 山本一博 ;宇宙理論:初期宇宙,構造形成
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 卒業研究 1/10
 セミナー 1/12
【ゼミの題目・内容等】
 物理セミナー ;輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 ダークマターからなる宇宙における球対称崩壊
 CDM宇宙におけ階層的な構造形成の再イオン化
 重力レンズ効果の計算おける画像処理法
 重力レンズ及び光学レンズによる像の変形

【関連機関へのリンク】
 広島大学・物理・宇宙へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《広島大学大学院・先端物質科学研究科・量子物質科学専攻・物質基礎科学講座》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
  草野完也 ;太陽フレア,ダイナモ,プラズマ物理学
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「Nonlinear Mgnetohydrodynamics」の輪講
 輪講;「Plasma Physics」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 自転する天体の磁気圏における粒子軌道の理論的研究
 ABC流速による非線形ダイナモ過程の数値的研究

【関連機関へのリンク】
 広島大学プラズマ理論グループへのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《広島大学理学部地球惑星システム学科同位体地球科学》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 日高  洋;隕石・月試料の同位体分析,宇宙線生成核種の検出
 寺田健太郎;隕石・宇宙塵の同位体分析,X線天文学
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙化学,2/3
 地球惑星物質循環機構学演習,3/3
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 二次イオン質量分析計を用いたAllende隕石中の CAIのMg同位体分析
 中性子捕獲反応による隕石中のSm, Gd同位体組成の変動
 ヘールボップ彗星のX線分光観測
 深海底泥より採取した宇宙塵の化学組成

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《香川大学・人間発達環境課程・人間環境教育コース および 香川大学・学校教育教員養成課程・教科教育コース 》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
  松村雅文;星間塵,偏光観測,光散乱現象
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学
 宇宙物理学実習
 宇宙地球科学概論B 1/2
 基礎地学実験II 1/2
 理科実習A 1/3
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;咋年度はなし,今年度後期は開かれるかもしれないが未定
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 Hipparcosデータを用いた HR図の作成
 分光データを用いた測光データの作成
 ケプラー運動のシミュレーション

【関連機関へのリンク】
 香川大学へのリンク
 香川大学・教育学部へのリンク
 香川大学・教育学部・自然科学分野へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《高知大学・教育学部・理科教室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 中山薫二;磁気流体乱流
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 地学1,1/2
 地学実験1,1/2

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《福岡教育大学・教員養成課程・地学》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 平井正則; 分光解析,東洋天文学史
 小林美知彦;恒星大気輸送課程
  金光 理; 分光解析,天文データフォーマット
 宮脇 亮介;星形成領域
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 地学実験U,1/4
 基礎地学実験U,1/4
 天文地球物理学T
 天文地球物理学V
 天文地球物理学実験T,1/3
 天文地球物理学実験V
 地球と宇宙,1/2
【ゼミの題目・内容等】
 地学特別実験C;天文雑誌輪講
 地学特別実験F;天文雑誌輪講
 地学特別実験G;天文雑誌輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 天文教育でのネットワークの利用
 惑星系の起源
 スペースコロニーについて
 彗星の起源と進化
 相対性理論の視覚的効果
 新星モデル
 月
 分光観測用CCD測光システム
 古文書天文学

【関連機関へのリンク】
 福岡教育大学・地学・金光研究室へのリンク
 福岡教育大学・理科教育・宮脇研究室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《九州大学・理学部・物理学科 #平成11年改組予定》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 橋本正章;宇宙・天体での元素合成
 山岡 均;恒星の進化と超新星爆発
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 物理学特別研究I・II (卒論に相当)
 科目名は随時変わるが,宇宙・天体に関する講義あり
【ゼミの題目・内容等】
 輪講 ;Astronomy Explainedの輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 星団測光を通じた測光システム校正
 新星爆発におけるr-process

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《大分大学教育学部・学校教員養成課程・理科教育コース》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
  仲野 誠;星形成領域の観測的研究
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 地学IIa
 地学実験II, 1/2
 天文学 I
 天文学実験
 天文学特論
 天文学演習
 SETIと宇宙の科学, 1
【ゼミの題目・内容等】
 天文学 II;宇宙科学入門)の後半部分や日経サイエンス,
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 オリオンOBアソシエーションの研究

【関連機関へのリンク】
 大分大学教育学部 へのリンク
 大分大学教育学部天文学研究室へのリンク
《大分大学教育学部・情報社会文化課程・情報教育コース》
 仲野 誠;星形成領域の観測的研究
 天文学とコンピュータ, 1/2
 SETIと宇宙の科学, 1
 天体画像のデータベースに関する研究
 インターネットでみる宇宙の構造

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《熊本大学・理学部・物理科学科・基礎物理科学講座》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 荒井賢三;宇宙論,ブラックホール物理
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 なし
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;Cosmology 3rd ed. の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 宇宙論の基礎

【関連機関へのリンク】
 熊本大学・理学部・物理へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《宮崎大学・教育文化学部・学校教育課程・理科教育》
 このデータは1999年(平成11年)4月からのスターする新学部のカリキュラムを載せています.

【スタッフ名と研究テーマ】
 流田勝夫;銀河力学,地学教育,環境科学
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 地学概論II
 地学基礎演習II
【ゼミの題目・内容等】
 なし
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 天体撮像の画像処理
 天文教材の開発
 観測手順のコンピュータ化

【関連機関へのリンク】
 宮崎大学・教育文化学部・地学教室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《鹿児島大学・理学部・物理科学科・宇宙コース/講座名は宇宙情報講》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 面高俊宏;国内VLBIネットワークによる星の進化の研究
 鍵山茂徳;初期宇宙論,クオーク・グルオンプラズマと中性子星
 河南 勝;造いん石鉱物のX線結晶学と熱履歴
 根建心具;火星の生命発生環境と原始地球環境の比較
 立野洋人;いん石による惑星進化の研究
 中村昭洋;量子重力,素粒子物理学の研究
 西尾正則;電波望遠鏡をつくる.太陽高エネルギー現象の研究
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙科学入門
 宇宙科学入門ゼミ
 太陽と惑星
 星の進化と宇宙
 惑星化学
 銀河天文学
 宇宙論
 科学ジャーナリズム
 天体観測実習
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「Radiative Processes in Astrophysics」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 OH/IRstar IRC+60169の水メーザー観測
 電波望遠鏡の遠隔制御

【関連機関へのリンク】
 鹿児島大学理学部宇宙コースへのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《公 立 大 学》


《東京都立大学・理学部・物理学科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 大橋 隆哉;高エネルギー宇宙物理学
 政井 邦昭;高エネルギー宇宙物理学,X/γ線放射素過程
 山崎 典子;高エネルギー宇宙物理学
 佐々木 伸;宇宙論,銀河団
 石崎 欣尚;X線天文観測, 観測機器開発
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学
 一般相対論,2/3
 現代物理学序論,1/9
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「The Physics of Astrophysics」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 ブラックホール降着円盤の連続放射スペクトル:相対論的効果
 ブラックホール降着円盤からの輝線プロファイル:相対論的効果
 銀河団の進化への衝突の影響

【関連機関へのリンク】
 東京都立大学・理学部・物理学教室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《大阪府立大学 総合科学部 自然環境科学科 宇宙地球環境科学分野》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 林 良一;赤外・電波分光学,電波天文学観測機器開発
 中田 勇;プラズマ物理学
 岡本健二;惑星地質学
 米倉覚則;星形成領域の観測,電波天文学観測機器開発
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙地球科学II
 原子分子物理学, 1/3
 地球物理学
 宇宙物理学
 プラズマ物理学, 1/3
 宇宙地球環境科学実験, 1/2
 自然環境科学実験II, 1/2
【ゼミの題目・内容等】
 自然環境科学ゼミナール;欧文書の講読
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 赤外線点源IRAS22142+5206に付随する密度の濃いガスと分子流
 火星の火山−特にThersis火山群について

【関連機関へのリンク】
 大阪府立大学へのリンク
 大阪府立大学 総合科学部へのリンク
 大阪府立大学 総合科学部 自然環境科学科へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《下関市立大学・経済学部・基礎教養 》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 佐々木実 ;系外銀河の観測
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 自然の法則,1/4

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《私 立 大 学》


《北海学園大学・工学部》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
  岡崎 敦男;降着円盤の振動論,Be星赤道円盤の構造と進化
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙科学
 宇宙進化論
【ゼミの題目・内容等】
 宇宙科学セミナー;「宇宙史の中の人間」等の輪講

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


---- 《東海大学・理学部・物理学科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
  西嶋 恭司;超高エネルギーガンマ線, 天体ニュートリノ
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学
 現代物理ゼミナールA, 1/4
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「Physical Universe」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 未同定EGRETガンマ線源の候補天体
 金属欠乏星のα過程元素の吸収線解析
 大天頂角における宇宙線強度の測定
 宇宙線の粒子識別

【関連機関へのリンク】
 東海大学・理学部・物理学科・粒子宇宙物理学研究室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《東海大学/文明研究所および工学部/航空宇宙学科 》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 比田井 昌英;QSOによる高赤方偏移宇宙の大規模構造,金属欠乏
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 科学とテクノロジーB
 4年生ゼミ
【ゼミの題目・内容等】
 輪講 ;「Astronomy」Zeilik 著
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 金属欠乏星のアルファ過程元素
 QSOの空間分布

【関連機関へのリンク】
 東海大学へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《東京理科大学理学部物理学科内田研究室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 内田 豊;活動天体の電磁流体動力学:
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 天体物理学 学部3年生 100%
 天体物理特論(一),(二) 院生 100%
【ゼミの題目・内容等】
 天体物理入門;
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 Rapid Accretionの電磁流体ジェットへの影響
 Kelvin-Helmholz不安定のCIP法によるシミュレーション
 3次元降着のシミュレーション
 HALCA衛星による活動銀河核ジェットのFaraday Rotation  
 磁気中性線と磁束分離面について
 「ようこう」衛星で観測されたアーケードフレア
 太陽フレアブラスト波の振る舞い
 太陽活動域膨張の解析

【関連機関へのリンク】
 東京理科大学理学部物理学科 内田研究室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《日本大学・理工学部・物理学科・宇宙物理学研究室》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 熊谷 紫麻見;超新星, 超新星残骸
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学
【ゼミの題目・内容等】
 ゼミナールI;輪講など
 ゼミナールII;演習など

【関連機関へのリンク】
 日本大学・理工学部・物理学科へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《明星大学・理工学部・物理学科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 日江井榮二郎;「陽光」による太陽物理の研究
 平山 淳  ;コロナ加熱の研究
 高橋典嗣  ;太陽コロナの研究
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 物理学ゼミナール
 天文学I
 天文学II
 天体物理学
 宇宙論
 太陽コロナ
 地学実験,1/4
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 へールボップ彗星の日心距離による光度変化
 重力レンズの光度変化
 極域白斑と太陽表面の関係
 無黒点日数と太陽活動との関係
 電波でみた太陽とHαでみた太陽の比較研究
 太陽活動と磁場の関係
 コロナと速度場の表示
 回転アンシャープマスク法
 シベリア日食におけるkコロナの測光
 シベリア日食の偏光解析
 日食から得たseeing function

【関連機関へのリンク】
 明星大学へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《立教大学・理学部・物理学科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 蓬茨霊運 ;高エネルギー宇宙物理
 柴崎徳明 ;中性子星の物理
 吉森正人 ;高エネルギー太陽物理学
 柳町朋樹 ;宇宙粒子線物理学
 平原聖文 ;地球・惑星磁気圏物理学
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理概論
 宇宙物理学
 天体物理学
 宇宙放射線物理学
 宇宙粒子線物理学
 太陽物理学
 地球磁気圏物理学
 天体核物理学
 人間と宇宙 I
 進化,1/6
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 中性子星の熱的進化の研究
 ブラックホールの放射メカニズムの研究
  GEOTAIL 衛星による宇宙粒子線の観測
 「ようこう 」衛星によるフレアX線・ガンマ線の観測

【関連機関へのリンク】
 立教大学・理学部・物理学科・理論物理学研究室へのリンク
  立教大学・理学部・物理学科・宇宙線研究室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《京都産業大学理学部物理学科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 井上 猛;太陽系及び連星系における「余剰の前進運動」の一般相対論との関連
 原 哲也;宇宙の大規模構造,天体の階層構造の形成
 三好 蕃;銀河団及び宇宙のダークマター,クェーサーの起源
 吉田淳三;三体問題の定性的研究
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 天体物理学(隔年開講)
 理論天文学(隔年開講)
 宇宙物理学
 相対論,1/10
 天文学特別研究
 天体物理学特別研究
 宇宙物理学特別研究
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「Cosmology The Origin and Evolution of the Cosmic Structure」(John Wiley & Sons) の輪講
 輪講;「一般相対論入門」(吉岡書店)の輪講
 講義;軌道計算に関する講義と実習
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 白色矮星と中性子星の限界質量
 γ線バースト
 Wheeler-De Witt 方程式についての考察
 )
 重力による光のレンズ効果
 水星の近日点の移動
 惑星の精密な位置計算

【関連機関へのリンク】
 京都産業大学へのリンク
 京都産業大学理学部物理学科へのリンク
 京都産業大学大学院理学研究科物理学専攻へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《立命館大学・理工学部・数学物理・物理学教室・福山研究室 》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 福山武志;重力レンズ
 大橋 憲;重力波天文学
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 Galactic Dynamics-主に銀河の渦巻き構造

【関連機関へのリンク】
 立命館大学物理学教室 へのリンク
 立命館大学物理学教室福山研究室 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《関西学院大学・理学部・物理学科 》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 楠瀬 正昭;降着円盤, ブラックホール近傍の高エネルギー現象
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学
【ゼミの題目・内容等】
 外書講読;Cosmology by Robin-Swanson の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 制限3体問題の数値シミュレーション
 銀河衝突の数値シミュレーション
 惑星系の形成における木星と微惑星の相互作用

【関連機関へのリンク】
 関西学院大学へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《甲南大学・理学部・物理学科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 山本嘉昭 ;宇宙線と高エネルギーガンマ線の観測,太陽地球間磁
 坂田通徳 ;超新星残骸からの高エネルギーガンマ線,宇宙線の起
  梶野文義;活動銀河核等からのTeVガンマ線の観測,最高エネルギ
 宇都宮弘章;(超新星の重元素合成,ビッグバン元素合成,恒星の熱
 藤田 晃 ;大気電磁気現象
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 宇宙物理学
 宇宙地球科学,1/2
 地学通論,1/2
 原子核物理学 II, 1/2
 地学実験,1/3
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「The new astronomy 」(Cambridge)
 輪講;「Cauldrons in the Cosmos」(Chicago University Press)
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 Tibet宇宙線データの解析
 チェレンコフ望遠鏡による高エネルギーガンマ線観測とシミュレー
 水チェレンコフ光による高エネルギーガンマ線検出のシミュレーシ
 光電子増倍管の校正システム
 夜光レベルの測定
 なだれフォトダイオードの特性
 超新星9Be合成
 ビッグバン7Li合成

【関連機関へのリンク】
 甲南大学へのリンク
 甲 南大学・理学部・物理学科へのリンク
  甲南大学・理学部・応用物理学科へのリンク
 甲南大学・理学部・物理・ 応用物理学科へのリンク
 甲南大学・理学部・物理 学科・宇宙粒子研究室へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《九州東海大学・工学部・電子情報工学科》
 このデータは1998年度のものです.2000年度から,下の宇宙地球情報工学科に改組されます.

【スタッフ名と研究テーマ】
 藤下光身;VLBIによる位置天文観測,宇宙情報センターの電波雑音環境の観測
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 卒業研究
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 宇宙情報センターの電波ノイズの調査

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《九州東海大学・工学部・宇宙地球情報工学科》
 この学科は2000年度からオープンします.詳しくは下記のリンク先で確認して下さい.

【スタッフ名と研究テーマ】
 藤下光身;VLBIによる位置天文観測,宇宙情報センターの電波雑音環境の観測
 白鳥 裕;惑星科学,太陽系の進化

 九州東海大学・工学部・宇宙地球情報工学科へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《放 送 大 学》


《放送大学・教養学部・自然の理解専攻》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 杉本大一郎;恒星進化の理論的研究,スーパーコンピューターによるシミュレーション
 吉岡 一男;炭素星の分光観測,おうし座RV型変光星の偏光観測
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 地球と宇宙
 宇宙観の歴史と人間
 太陽系の科学
 天体物理学入門
 天体と宇宙の進化I
 天体と宇宙の進化II
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 電波望遠鏡フロントエンドの雑音温度測定
 中国における天文学の特色について
 天文学の過去から未来
 江戸時代の天文暦学者高橋至時とその業績について
 宇宙におけるニュートリノ研究について

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《大 学 校》


《防衛大学校・地球科学科》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 山崎篤磨;近接連星
 神戸栄治;恒星の活動現象
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 天文学
 宇宙物理学
 リモートセンシング2,1/2
 地球科学科演習,1/3
 地球科学科実験,1/4
【ゼミの題目・内容等】
 輪講;「Astrophysical Concept」の輪講
 輪講;「The observation and analysis of stellar photospheres」の輪講
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 散開星団NGC1960中の変光星の探索
 小惑星の軌道の研究

【関連機関へのリンク】
 防衛大学校・地球科学科へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


《大 学 院 大 学》


《総合研究大学院大学・数物科学研究科・天文科学専攻》
 このデータは1998年度のものです.

【スタッフ名と研究テーマ】
 安藤裕康;  光学赤外線天文学
 家 正則;  光学赤外線天文学
 海部宣男;  光学赤外線天文学
 近田義広;  光学赤外線天文学
 唐牛 宏;  光学赤外線天文学
 田中 済;  光学赤外線天文学
 藤本真克;  位置天文学
 桜井 隆;  太陽物理学
 河野宣之;  地球回転研究
 笹尾哲夫;  地球回転研究
 大江昌嗣;  地球回転研究
 木下 宙;  天体力学
 えの目信三; 電波天文学
 石黒正人;  電波天文学
 中野武宣;  電波天文学
 岡本 功;  理論天文学
 観山正見;  理論天文学
 常田佐久;  太陽物理学
 井上 允;  電波天文学
 中井直正;  電波天文学
 前原英夫;  光学赤外線天文学
 西村徹郎;  光学赤外線天文学
 小杉健郎;  太陽物理学
 横山紘一;  地球回転研究
 林 正彦;  光学赤外線天文学
 小林行泰;  光学赤外線天文学
 佐藤弘一;  位置天文学
 吉澤正則;  位置天文学
 福島登志夫; 位置天文学
 磯部しゅう三;光学赤外線天文学
 小笠原隆亮; 光学赤外線天文学
 関口和寛;  光学赤外線天文学
 山下卓也;  光学赤外線天文学
 渡辺鉄哉;  太陽物理学
 柴田一成;  太陽物理学
 中島 弘;  太陽物理学
 大木健一郎; 太陽物理学
 末松芳法;  太陽物理学
 柴崎清登;  太陽物理学
 内藤勲夫;  地球回転研究
 真鍋盛二;  地球回転研究
 原 忠徳;  地球回転研究
  谷川清隆;  天体力学
 吉田春夫;  天体力学
 川口建太郎; 電波天文学
 浮田信治;  電波天文学
 野口 卓;  電波天文学
 川辺良平;  電波天文学
 立松健一;  電波天文学
 森田耕一郎; 電波天文学
 出口修至;  電波天文学
 梶野敏貴;  理論天文学
 中村 士;  光学赤外線天文学
 野口邦男;  光学赤外線天文学
 水本好彦;  光学赤外線天文学
 佐々木敏由紀;光学赤外線天文学
 川村静児;  位置天文学
 一本 潔;  太陽物理学
 日置幸介;  地球回転研究
 川口則幸;  電波天文学
 千葉柾司;  位置天文学
 渡部潤一;  光学赤外線天文学
 大石雅壽;  電波天文学
 市川伸一;  光学赤外線天文学
 原 弘久;  太陽物理学
 柴田克典;  電波天文学
 大橋正健;  位置天文学
 宮崎 聡;  光学赤外線天文学
  犬塚修一郎; 理論天文学
 田村元秀;  光学赤外線天文学
 高遠徳尚;  光学赤外線天文学
 高見英樹;  光学赤外線天文学
 中島 紀;  光学赤外線天文学
 相馬 充;  位置天文学
 坂尾太郎;  太陽物理学
 高橋竜太郎; 位置天文学
 柏川伸成;  光学赤外線天文学
 西川 淳;  光学赤外線天文学
 辻本拓司;  位置天文学
 梅本智文;  電波天文学
 中井 宏;  位置天文学
 永井隆三郎; 位置天文学
 亀谷 収;  電波天文学
 三好 真;  地球回転研究
 花田英夫;  地球回転研究
 砂田和良;  電波天文学
 奥村幸子;  電波天文学
 松尾 宏;  電波天文学
 花岡庸一郎; 太陽物理学
 林左絵子;  光学赤外線天文学
 荒木博志;  電波天文学
 石附澄夫;  電波天文学
 阪本成一;  電波天文学
 吉田道利;  光学赤外線天文学
 泉浦秀行;  光学赤外線天文学
 高田唯史;  光学赤外線天文学
 小杉城治;  光学赤外線天文学
 小林尚人;  光学赤外線天文学
 能丸淳一;  光学赤外線天文学
 周藤浩志;  光学赤外線天文学
 臼田知史;  光学赤外線天文学
 和田桂一;  理論天文学
【専門の講義等題目と宇宙関係の割合】
 観測天文学概論2:東京大学との単位互換講義
 宇宙物理学特論1
 宇宙物理学特論2
 電波観測特論2
 天文データ解析特論2
 天体重力系概論
 電波望遠鏡概論1
 光赤外観測システム特論3
 太陽恒星物理学特論1
 電波観測システム特論2
 電波観測システム特論3
【ゼミの題目・内容等】
 銀河ゼミ ;
 理論ゼミ ;
 赤外ゼミ ;
 星ゼミ ;
 VLBIゼミ ;
 星間現象ゼミ;
 45mゼミ;
 天体力学セミナー;
 電波干渉計ゼミ;
 星間分子ゼミ;
 太陽物理ゼミ;
 高分散分光ゼミ;
 地球惑星ゼミ;
 地球惑星ゼミ;
 重力波ゼミ;
 太陽系ゼミ;
 MHDゼミ;
【卒業研究等の1997年度のテーマ】
 Improvement of Yohkoh Hard X-ray Imaging and Analysis of Long Duration Solar Flares
 High Spatial Resolution Imaging for the Nobeyama Radioheliograph and Observations of
   Weak Activities in Solar Flare
 Infrared studies on water ice distribution in the Taurus dark cloud
 Interpretations on the Physical Quantities of the Solar Coronal Plasma Obtained from
   the Restored Images of Yohkoh Soft X-ray Telescope
 Development of a Mode Cleaner for a Laser Interferometer Gravitaional Wave Detector
  An observational study of the Structure and evolution of protostar envelopes
 The Free-Fall Three-body Problem:Escape and Collision
   ほか多数

【関連機関へのリンク】
 国立天文台 へのリンク

 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』一覧表に戻る
 『宇宙を学べる大学/天文学者のいる大学』ホームページに戻る


他のサイトへのリンク

New!
  「惑星科学・惑星探査を学べる大学・大学院研究室案内」へのリンク

  「宇宙を楽しめる大学・天文サークルのある大学」へのリンク


資料作成責任者
   沢武文(愛知教育大学 物理・宇宙科学領域)
     TEL & FAX:0566-26-2624

http://phasms2.auephyas.aichi-edu.ac.jp/~sawa/

ご意見・ご感想などはこちらへ:

e-mail:tsawa@auecc.aichi-edu.ac.jp