宇宙を学びたい高校生諸君へ

天文の分野に進みたいと希望する高校生諸君の中には、高校のカリキュラムの うちの「地学」と言う科目で天文を扱っているためか、「物理」や「数学」の 勉強の重要性をあまり意識していない人もいるようです。取り敢えずは「公式」 を上手に利用さえできれば、高校では良い成績が取れるでしょう。また、最近は 宇宙についての新しい発見が相次ぎ、それらに接することでワクワクする人も 少なくないと思います(僕もそうですから)。しかしながら、一歩進んで「なぜ だろう?」「なぜ、宇宙は◯◯だろう?」と考え始めると、高校で学んだ知識 では不十分な問題も出てくることでしょう。皆さんの中には、自分で宇宙を調 べて理解しようとする人も出てくることでしょう。

私の経験から言わせてもらえば、実際の天文学・宇宙科学の研究にあたっては、 物理や数学の基礎が大切になります。「天文」の勉強をするためには、「物理」 や「数学」も勉強しなければなりません。高校の3年間と言う短い期間でたくさん の勉強をしなければならないでしょうが、幅広く基礎的な知識も欠かせないので、 当面必要なものだけにとらわれることなく、物理や数学もしっかり学んできて ほしいものです。

自分の研究したことを国際的な学会に発表しようと知れば、現実問題として 「英語」が(本当に!)不可欠ですし、海外の研究者と食事に行くことにでも なれば、「日本の文化」のことを訪ねられます(多くの場合そうでした)。 相手の国の文化を知らなくても(必ずしも)失礼にはなりませんが(教えて もらえば良いのだから)、日本人であるあなたが日本のことを紹介できな ければ、極めて恥ずかしいですよ。 「歴史」や「地理」、「伝統的なこと」などなど、・・・ ある程度は頑張りましょうね。


研究内容

活動的銀河中心核および宇宙ジェットの物理過程を理解し、その起源を 探っています。この目的のため、活動現象の源(エネルギー源)と思われる ブラックホール周辺での天体現象について研究しています。この研究に 際しては、ブラックホールとその周りのプラズマ・電磁場を扱う事になり ますが、一般相対論的な流体力学・電磁気学・プラズマ物理学などを基礎 として考察しています。


研究の道をめざしたきっかけ

小学校5年生の時、「天文クラブ」に入り、研究(勉強)熱心な先輩に感化 されて宇宙に興味を持つようになりました。高校になると「地学部天文班」 に所属し、流星観測や黒点観測を行いました。このころ、生物学と化学の授業 が面白かった。宇宙の勉強をしたかったのに、肝心の物理と地学(含む天文) の授業はいまいちで、自分で勉強するしかなかったですね。しかし、物理の 非常勤の先生(元東北大教授)が、静電気の説明の際に猫の毛皮を持ってきて、 ``とても嬉しそうに''棒をこすって実験された時の笑顔が今でも忘れられない (物理を楽しんでいるという感じ)。地学(地質)の先生の授業は面白みが 無かったけれど、高校教師としての仕事の間に県内の地質を調査し、ついには 学位(論文博士)を取得される姿を見て、すごい!と見直した事も忘れられま せん。 高校・大学では、ブルーバックスや岩波新書、日経サイエンスなどの宇宙物理 学・物理学分野の本や雑誌を読み、宇宙の事を勉強しました。内容は良くわかり ませんでしたが、不思議がいっぱいでした。
大学一年生のとき、「宇宙のはじまりの3分間」の講義でわからないことがあり 質問したら、「これらの問題は君たちが将来に解決しなければならない (先生にもわからない)」と言われて、いままでの勉強(知識の詰め込み) とは違う「研究」というスタイルに何か惹かれるものを感じました。 自分にも何かできるのかも?
大学4年生のときの卒業研究ゼミナールおよび大学院での教育を経て、 あこがれであった「研究」が、日常的なスタイルへとと移行していきました。




プロフィール

1961年宮城県生まれ ( 仙台 → 水戸 → 名古屋 )

高橋 真聡
愛知教育大学 理科教育講座 宇宙・物質科学専攻 : 教授





Questions/Suggestions : mtakahas@auecc.aichi-edu.ac.jp .
Updated: December 13, 2008