愛知教育大 天文台


一般公開のご案内 (2015〜 )

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |



愛知教育大学 天文台 since 2015-01-08

Last updated 2018-02-26

60cm-003a.png

これからの一般公開の予定  2017年度

会場: 愛知教育大学 自然科学棟5階 518室 & 天文台


第125回 2018年 2月 17日(土曜日)

どなたでも参加できます(予約は不要です)
開催時間に注意(冬期時間です)。
観望会時の屋上は寒いです。寒さ対策をして下さい。

LinkIconポスター/チラシはこちらから

      17:00~18:00 天文ミニ講座「2017年度の卒業研究を紹介します
                  講師:愛知教育大学 宇宙物質科学専攻 4年生
      18:00~19:30 天体観望会「まだまだ寒い星座たち」
      18:00〜19:30 3Dシアター「3D宇宙の旅」(複数回上映)

  • <天文ミニ講座> 「2017年度の卒業研究を紹介します
  • 『超光度赤外線銀河の観測的研究』加藤大樹:
  • 超光度赤外線銀河(ULIRGs)は、エネルギーの大半を赤外線領域で放出している。その母銀河では銀河同士の合体・衝突や、大規模な星形成活動が見られ、進化途上の銀河であることが示唆されている。本研究では、
  • X線天文衛星NuSTARによるULIRGsの観測データを用いて硬X線領域のスペクトル成分の同定を行い、X線の放射機構について考察した。
  • 『電波流星観測システムの構築と動作検証』島・樽見:
  • 流星は大気に突入する際に、周囲の大気を電離させる。電離した大気は電波を反射するため、流星を電波で観測することができる。そこで、本研究では愛知教育大学における電波流星観測システムの構築と、その動作検証を行った。
  • 『太陽系外惑星のハビタビリティ』西尾 :
  • 近年、観測技術の発達により太陽系外にある惑星が発見されるようになった。その中には、地球のようなハビタブル(居住可能)な惑星もあると考えられている。本研究では、ハビタブルな惑星をもつ可能性が高いTRAPPIST-1という惑星系に注目し、その環境について考察した。
  • 『愛知教育大学60 cm望遠鏡』加藤大明 :
  • 昨年度の卒業研究で、愛教大60 cm望遠鏡を用いた太陽系外惑星の観測が行われた。それに引き続き、今年度も系外惑星の観測を行った。今回は系外惑星の観測方法について説明するとともに、M型星の観測に注力した今年度の成果を紹介する。


  • <夜の天体観望会>「まだまだ寒い星座たち」
  • 冬の星座が最盛期となります。オリオン座、おうし座、ふたご座など、星が奇麗なこの時期の寒空の星座たちを楽しみましょう。


第126回 2018年 4月 14日(土曜日)

どなたでも参加できます(予約は不要です)

  • 18:00~19:00  天文ミニ講座「X線観測衛星『ひとみ』が観た銀河団 」
  •                愛知教育大学 准教授 幅 良統
  • 19:00~20:30 夜の観望会「冬の大三角と春の大三角」
  • 19:00~20:30 3Dシアター

!  注  意  !

  • 冬場:屋上は非常に寒くなりますので,十分な防寒着が必要です.
  • 観望会の間は足元が暗くなりますので,ご注意ください
  • かかとの高い靴や短いスカートは避けてください
  • 大学構内での場所の案内は,看板や掲示に注目ください
  • 自家用車でお越しの場合,大学構内の駐車場をご利用ください